当協会の理念

協会とは、ある目的のため、会員が協力して維持する組織である。

当協会は、「教師であるあなたの人生全般を豊かにするために、会員の互恵的関係に基づいて維持される組織」である。

あなたは、教師ですか?

もしくは、教育にかかわるお仕事に携わっていますか?

もしあなたがそうであれば、あなたの人生を今までよりも豊かなものにするサポートをしたいと思います。当協会のコミュニティに参加してみませんか?

私たちは、2021年に「次世代型教育推進協会」を設立しました。

当協会では、3つの視点から教師の人生を豊かにするためのサポートを行っています。

3つの視点とは、「仕事」「私生活」「セカンドキャリア構築」を指しています。

この3つが主体的かつパラレルに進んだとき、誰にとっても人生の質は高まると考えるからです。

「仕事」と「私生活」は、車の両輪です。どちらかがうまくいっても、もう一方がうまくいかなければ、全体としてうまくいきません。

逆に、一方がうまくいけば、もう一方もうまくいくような感じがしますが、厳密には間違っています。それは、片方の成功が片方の失敗をカバーしているようなもので、人生全体として不全感は拭えません。むしろ、うまくいっている方にのめりこむことによって、もう一方の抱える課題を先送りにしてしまうケースが多いでしょう。

「仕事」と「私生活」は、相互に大きく影響しあっている間柄です。だから、どちらもうまくいくように誘導する必要があるのです。

もう一つ、「セカンドキャリア構築」については、誰にとっても関心の高い事柄ではないでしょうか?

民間企業の方は言うに及ばず、公務員の世界でも、条件付きでの副業が認められるようになってきています。

教師であるあなたは、定年退職後にどんな人生設計を思い描いていますか? 

仕事には就かず、余生をゆったり過ごしますか?

退職金をはたいて、新たな事業を始めますか?

再任用制度を利用して、学校と、子どもたちとかかわり続けますか?

教育関係職か、あるいはまったく畑違いの分野に、サラリーマンとして再就職するのか。

どの道を選ぶのかは、もちろんあなた次第です。ですが、退職後の人生は、思いのほか長くなります。どの道を選ぶにせよ、あなたは何らかの準備をする必要があるでしょう。

いえ、もしかしたらあなたは、定年退職を待たずに教師を辞めたいと考えているのかもしれません。その場合、準備を開始する時期は前倒しされます。現実的には、教師の仕事を続けながら、同時進行でセカンドキャリア構築に向けた準備をする必要が出てきます。

ただ、忙しい仕事と同時進行で、実際にセカンドキャリア構築に向けて取り組むことは、あなた一人の力では難しいのではないでしょうか?

当協会の目的は、「教師であるあなたの人生全般を豊かにすることで、従来の学校教育の在り方を変え、次世代を担う子どもたちによい影響を与えること」にあります。

学校教育の現場を支えるのは教師であるあなたであり、あなたの人生が納得いくものであれば、あなたという存在が周辺によい影響を与えることになります。そこで初めて、子どもたちの未来が輝きだすのです。

もしあなたの人生があまりうまくいっておらず、あなたの心に心配の種が尽きなかったり自己実現がなされていなかったりするならば、あなたは暗い表情で同僚や子どもたちと接することになるでしょう。

でも、あなたの人生が輝きを放てば、学校教育はもっと価値あるものに変わるはずです。

そのためには、あなたの人生を構成する3つの要素、

仕事

私生活

セカンドキャリア構築

これらをパラレルで考えていかなければなりません。

教師の仕事は忙しく、公私の区別をつけにくく、「あるべき姿」という名の望ましさで固められています。

加えて、一般社会とはいろんな意味で乖離し、時代感覚に即したスキルの習得や価値観の変容が行われにくい性質を持っています。

これらのことが、

生徒を見つめる目を曇らせ、

あなた自身を含めた「誰か」を幸せにしたという実感を薄らげ、

日々を走り抜けるだけで息切れ、あるいは満足してしまい、

振り返れば、手元には何も残っていなかった。

そんな思いをあなたに抱かせてしまうことにつながるのです。

少し厳しい言い方をすると、

定年退職後にあなたの手元に残るのは、

「良かった頃の、子どもたちとの思い出」だけです。

せわしない日々を懸命に走り抜け、満足し、あるいは消耗して、ささやかな思い出とともに取り残された。それが実際です。

ですが、もしあなたが大切な「何か」に気づき、もっとあなた自身に目を向け、自己成長や課題克服にエネルギーを割くようになれば、子どもたちの人生や教育現場に大きく貢献するだけでなく、あなた自身が日々ビジョン実現に向かって歩み始めることになるでしょう。そして在職中に身につけたその姿勢は、きっと退職後も変わらないはずです。

いえ、それどころかあなたは「いつ退職しても、私は大丈夫」と言えるようになると思います。そしてそのような未来への展望が自信となり、子どもたちや教育現場に対するあなたの働きかけを、根本的に変えることにつながるのです。

どうですか? 少しドキドキしてきませんか?

もし、あなたがこんな方であれば、当協会はあなたを歓迎します。

仕事が面白くない。

仕事で消耗している。

仕事に満足しきっていて、自己成長できていない。

次世代を担う子どもたちを育てていると実感できない。

仕事も私生活も、どちらも充実させたい。

退職後のビジョンを検討したい。

人生全般を根本的に見直す価値観に触れたい。

継続的に指針を示してほしい。

同じ志を持った仲間の歩みを刺激にしたい。

誰かの人生を変える手助けをしたい。

未来への展望を持ちながら仕事をしたい。

そして、当協会があなたに求めることは、

学校教育の本質に目を向けてほしい。

自分の人生をもっと大切に考えてほしい。

魅力的な教師が魅力的な次世代を育てることに、気づいてほしい。

教師を捨てることで、本当の教師になってほしい。

常識に囚われないアイディアを出し、仲間を助けてほしい。

こういった点です。

当協会の存在意義は、

「一人一人の教師の人生を変えること」

にあります。

学校教育を支えるのは現場の教師であり、

教師が変わることが学校教育を変える最速・最短の手段であり、

学校教育を変えることで、子どもたちが伸びやかに成長する。

そのためには、まず、あなたが幸せになることです。

当協会の理念に「何か」を感じ、コミュニティに参加してくだされば、大変うれしく思います。